いよいよ本番が近づいて参りました。
稽古場はまさに正念場。本番までノンストップで走ります。
さて、今回の公演のチケットをお求めいただいたお客様より、複数頂いたお問い合わせ事項がございますのでこちらで改めてご案内させていただきます。
まずは、ご予約いただいたチケットのご精算についてですが、
お電話、メール、チケット予約フォームにてご予約いただきましたチケットは、当日受付にて発行しお客様にお渡し致します。ご精算もその際チケットとお引換にさせていただきます。
当日受付にて係の者にお名前をお伝えください。
また、17日(水)最終日の完全予約制についてです。
17日(水)は当日券および当日精算券でのご入場が出来ません。
基本的にご予約は前日まで承ります。必ずお越しの際はご予約をお願い致します。
なお、それまでにチケットが完売してしまった場合はその時点でご予約を締め切らせていただきます。どうぞご容赦くださいませ。
6月1日現在、チケットはどのステージもまだ空きがございます。
徐々に残席わずかの回も出てくるかと思います。
ご都合がお決まりになりましたら、出来るだけ早くのご予約をお勧め致します。
皆様のご来場を心よりお待ち申し上げております。
遊劇体 制作部
2009年06月01日
2009年05月10日
遊劇体♯47『海神別荘』
遊劇体♯47
ウイングフィールド提携公演
DIVE×(駆ける)ウイング演劇祭 参加
『海神別荘』
作:泉鏡花 演出:キタモトマサヤ

日時
2009年6月11日(木)〜17日(水)
※受付開始は開演の40分前、開場は30分前です。
11日(木)19:30
12日(金)19:30
13日(土)14:00/19:00
14日(日)14:00/19:00※
15日(月)19:30
16日(火)19:30
17日(水)15:00 ◎完全予約制
※14日(日)19:00の公演終了後、アフタートークを行います。
ゲスト:佐伯順子(同志社大学大学院教授)
◎17日(水)15:00の公演のみ、完全予約制とさせて頂きます。当日券は発行致しませんので、必ず前日までにご予約・ご購入をお済ませください。
なお、どのステージも座席数には限りがございますので、お早目のご予約をおすすめ致します。
会場
ウイングフィールド
〒542-0083 大阪府大阪市中央区東心斎橋2-1-27
周防町ウイングス6F
TEL:06-6211-8427/ FAX:06-6211-6312
出演
大熊ねこ 坂本正巳 こやまあい
村尾オサム 猪野明咲 戸川綾子
条あけみ(あみゅーず・とらいあんぐる)
南田吉信(劇団大阪新撰組)
朝平陽子 高澤理恵 誉田万里子(オリゴ党)
スタッフ
〔舞台監督〕谷本誠(CQ)[照明]西岡奈美[音響]大西博樹
〔舞台美術〕蜜柑羊[宣伝美術]古閑剛
[制作]岡本司+児山愛(A≠T)〔制作協力〕尾崎雅久(尾崎商店)
〔カンパニーメンバー〕菊谷高広/鶴丸絵梨
[主催+企画製作]遊劇体
[助成]芸術文化振興基金
京都芸術センター制作支援事業
料金 前売:2,500円 / 当日:2,800円
学生:1,800円(当日受付にて学生証をご提示ください。)
問い合わせ
劇団制作直通:090-1907-6804
TEL&FAX:075-525-2910
e-mail:yu_geki_tai@hotmail.com
URL:http://www.geocities.jp/yu_gekitai/
ウイングフィールド提携公演
DIVE×(駆ける)ウイング演劇祭 参加
『海神別荘』
作:泉鏡花 演出:キタモトマサヤ

日時
2009年6月11日(木)〜17日(水)
※受付開始は開演の40分前、開場は30分前です。
11日(木)19:30
12日(金)19:30
13日(土)14:00/19:00
14日(日)14:00/19:00※
15日(月)19:30
16日(火)19:30
17日(水)15:00 ◎完全予約制
※14日(日)19:00の公演終了後、アフタートークを行います。
ゲスト:佐伯順子(同志社大学大学院教授)
◎17日(水)15:00の公演のみ、完全予約制とさせて頂きます。当日券は発行致しませんので、必ず前日までにご予約・ご購入をお済ませください。
なお、どのステージも座席数には限りがございますので、お早目のご予約をおすすめ致します。
会場
ウイングフィールド
〒542-0083 大阪府大阪市中央区東心斎橋2-1-27
周防町ウイングス6F
TEL:06-6211-8427/ FAX:06-6211-6312
出演
大熊ねこ 坂本正巳 こやまあい
村尾オサム 猪野明咲 戸川綾子
条あけみ(あみゅーず・とらいあんぐる)
南田吉信(劇団大阪新撰組)
朝平陽子 高澤理恵 誉田万里子(オリゴ党)
スタッフ
〔舞台監督〕谷本誠(CQ)[照明]西岡奈美[音響]大西博樹
〔舞台美術〕蜜柑羊[宣伝美術]古閑剛
[制作]岡本司+児山愛(A≠T)〔制作協力〕尾崎雅久(尾崎商店)
〔カンパニーメンバー〕菊谷高広/鶴丸絵梨
[主催+企画製作]遊劇体
[助成]芸術文化振興基金
京都芸術センター制作支援事業
料金 前売:2,500円 / 当日:2,800円
学生:1,800円(当日受付にて学生証をご提示ください。)
問い合わせ
劇団制作直通:090-1907-6804
TEL&FAX:075-525-2910
e-mail:yu_geki_tai@hotmail.com
URL:http://www.geocities.jp/yu_gekitai/
『海神別荘』あらすじ
深い海の彼方の底には、龍宮城の乙姫様の弟である貴公子が住む別荘がある。そこは果てしなく美しく豊富な宝で満ちた理想郷だ。その海神の御殿へ、漁業で細々と生計を立てていた漁師の娘が輿入れにやってくる。漁師は自分の欲望と引き換えに、娘を売り渡したのだ。
鏡花独特の幻想美に加え、鏡花思想の一面というべき痛烈な社会批評は、21世紀を生きる私たちに向けて今もなお、照射される。
1913年「中央公論」に発表。初演は発表後42年、鏡花没後16年目の1955年久保田万太郎の改補演出によって歌舞伎座にて上演された。戯曲オリジナルによる舞台化は1974年芥川比呂志演出(劇団雲)による上演まで待たねばならなかったようだ。
鏡花独特の幻想美に加え、鏡花思想の一面というべき痛烈な社会批評は、21世紀を生きる私たちに向けて今もなお、照射される。
1913年「中央公論」に発表。初演は発表後42年、鏡花没後16年目の1955年久保田万太郎の改補演出によって歌舞伎座にて上演された。戯曲オリジナルによる舞台化は1974年芥川比呂志演出(劇団雲)による上演まで待たねばならなかったようだ。