11月23日から26日までウイングフィールドで上演します、「のたり、のたり、」お稽古が本格化してきました。
今回は全部で3場ある場ごとに、稽古日が分かれています。ここにも演出の意図がありまして、その意図はちょっと伏せておくのですが、そのおかげでドキドキ新鮮な空気が生まれています。
今日は1場のお稽古。
少しずつ空気と連帯感が濃く強くなってきました。
ご存知でしたか? 今週土曜日に「ふたりの蜜月」の公演がはじまるんです! アトリエ劇研で♪ 明日から小屋入りしますー。 写真は仲良しな二人 …と?…。 |
※日にちバラバラ。 稽古前は各々のやり方でアップや稽古準備。 稽古は読み合わせしたり、 立ち稽古したり、 ディスカッションしたり、 日々進んでます。 稽古場は京都。 鴨川の鴨は人慣れしてます。 |
久保田です。 稽古はモクモクチャクチャクと進んでおります。 再演する作品の稽古をしてると、感覚 も 感触 も「あ、初演の時と違う。」と感じたときに「おもしろい。」て思います。 私自身が二年前から色んな意味でちょっと変化してると思うし、共演者 もそうやし。作品も登場人物も、可能性がいっぱいあるからですね。 写真は稽古三回目。 パンダさんと村尾さん。(奥にキタモトさんと松本くん。) 二年前の「ふたりの蜜月」は私が遊劇体の劇団員になって最初の本公演作品です。 私のケイタイに初演時の何かが残ってないか探してみたところ、 当時もFacebookに載せましたが、 一度だけ、突発的に野外稽古をしました。 気持ち良かったし、場所が素晴らしかったこともあって、この時の稽古はとても役にたちました。 ↑※ポーズとってるわけではありません。 私は稽古日誌なるものを書くのが幾年ぶりなので、今回はちょっと盛り盛りにしてみました。 次からはもうちょっと短くなると思います。 ご容赦下さいませ。 |